四谷学院の四谷に意味はあるのか?

「なんで私が京大に?」の四谷学院ですが関西でもよく広告を見ます。
で、四谷ってどうなの?
地名だよね、たぶん。
うん、知ってるよ。山手線だったかな?
私が言いたいのは地名が持つ地元の人しか分からないイメージみたいなもんだよ。
たとえば、
大阪人がナンコー(南港)というとき、誰でも荒涼とした何もない埋立地が即座に頭に浮かぶわけ。いわゆる「地元にしかわからない」はそういうことだと思うのだ。
「常用句:そんなんしたら足にコンクリつけられてナンコーに沈められんデ」
箕面の山にはサルが居る(でも良いとこだよ)能勢の山にはイノシシが(でも良いとこだよ)。
全国版だとこれは有名すぎるけど、
築地銀だこは築地も銀座も何のカンケーも無いが地名のイメージをイタダキの企業だったりするし。
「芦屋らーめん」はたぶん芦屋という地名とのギャップというか、そういうものを巧みに考えてあるし(これはわかりやすい)。



「じゃあ四谷ってどうよ?」
そこにはどんなイメージが?